今月を視る(「むすぶ」2014年11・12月号2015/01/10 10:16

普天間基地撤去、名護新基地建設阻止へ「扉は半分開いた!」
    沖縄の民意と闘いを全国に広げ、扉を全開させよう!

今回の知事選で沖縄の住民が「名護・辺野古新基地建設は許さない」意思をあらためて明確に示したが、今年に入って3度目のことである。一度目が1月の名護市長選。「海にも陸にも新基地はつくらせない」を公約に掲げた稲嶺進市長が大差で再選された。二度目は、9月の名護市議選。ここでも、新基地反対を明確にした市議が過半数を制し、稲嶺与党を揺るぎないものにした。

そして三度目となる今回の知事選。同時に行われた那覇市長選でも新基地反対の「オール沖縄」の候補者が、相手の自公候補にダブルスコアで勝利し、さらに県議補選では、名護と那覇で自民党の新基地容認候補を破って当選した。とりわけ、名護市区では、1月の市長選に立候補した自民党の元県議を打ち破っての勝利である。沖縄の人々の普天間基地撤去、名護新基地建設阻止への意思に揺るぎは全くない。

「建白書」での上京行動の過程で「もはや沖縄は後戻りしない」と明言した翁長新知事は、その言葉どおり当選後の記者会見で、新基地建設を止めるために「あらゆる知事権限を行使する」決意を明らかにした。

「埋め立て承認の取り消し、撤回の取り組みは。」との質問に対して、「埋め立て承認と振興のリンクを10万票差で吹っ飛ばした。日米両政府に赴き、沖縄の現状を訴えたい。民意が示されたことを受け両政府に変化が出るかも見極め、国連への要請も視野に入れる必要がある。名護市長とも相談しているが、知事権限の厳格な行使を検討している。知事承認に至った検証や今回の選挙結果を踏まえ、取り消し、
撤回についての考え方をしっかりまとめる。不退転の決意でしっかり対応したい」(琉球新報11月18日)と明快に述べた。さらに、現在問題になっている沖縄防衛局が県に申請している辺野古埋め立てに関する工法変更の審査に関しては「もっと詳しく厳密に審査し、名護市とも意見交換しながら知事の権限を行使したい」と厳しく審査する考えを示している。

圧倒的な民意を突きつけられた政府は、動揺を隠すかのように「(辺野古推進の)立場は全く変わらない。粛々と進める」(菅義偉官房長官)とうそぶき、18日には移設予定地に隣接する米軍キャンプ・シュワブに沖縄防衛局が仮設桟橋設置に向けた資材を搬入し、中断していた海上作業を19日に再開、近く事実上の埋め立てである仮設桟橋の設置を始めると公言している。政府の対応はもはや「駄々っ子」の様相である。「沖縄がどんなに抵抗しても無駄だ、と県民に刷り込みたいのだろう。世界史を見ると、植民地の住民に自分は無力だと思い込ませ、抵抗をあらかじめ排除しようとするのは宗主国の常套(じょうとう)手段。だが沖縄の抵抗は、国際標準に照らせば強い説得力を持つ。選挙直後に急いで無力感を刷り込もうとするのは、政府が沖縄の抵抗を恐れていることの表れだ。」(琉球新報 11月21日)との分析は適格だ。

「沖縄がどんなに抵抗しても無駄だ、と県民に刷り込みたい」と画策するほど無駄なことはない。すでに沖縄の人々の闘いによって「扉は半分開いた」(ヘリ基地反対協代表 安次富浩さん)のだ。扉を全開させるために、県外に住む私たちに課せられた責任と課題は大きい。翁長新知事は「去年オール沖縄で、建白書を持って東京に行ったら、『中国のスパイ。琉球は日本から出て行け!』と罵声を浴びた。ショックだったのは、周りの人が知らん顔して通り過ぎていったこと。」とインタビューに答えている。

この状況を変えなければ安倍政権を追い込むことはできない。沖縄県外に住む住民の最大の課題だ。沖縄の人々の闘いに学び、共感を全国に広げよう。住民無視、民主主義破壊の安倍政権への怒りを全国に広げよう。

「むすぶ」目次(2014年11・12月号)2015/01/10 10:19

■ 今月を視る/ 沖縄の民意と戦いを全国に広げ、扉を全開させよう!
■ ミニ解説/ FIT破綻の原因は原発再稼働優先のエネルギー政策                  
■ ミニ紀行/ 原発再稼働と戦争の記憶と~札前のミニ力から 藤田なぎ                      
■ BOOK CORNER/『自衛隊員が泣いている』 三宅勝久 著 豆多敏紀
■ 読者つうしん/ 『GAMA』~『MABUI』地域・学校上映のお願い 藤岡章泰
■ Data & Information & おしらせ